僕はこのブログを運営するまで、ブログとは無縁の生活を送っていた超初心者ブロガーです。
なので正直このブログを運営するのはかなり苦労しています。
Google先生にお世話になりながらブログについて調べたり、デザインがうまくいかなくて嫌になったり、思い返すと色々なことがありました。
おそらくブログを始めた人は皆さん同じような感じなのではないでしょうか。
しかしそんな僕でも少しづつですが、ブログ運営の成果が出来てきています。
そこで今日は同じように悩んでいる皆さんに向けて僕がブログ運営1ヶ月目の段階でどんなことをしたか、どのような成果が出たかを正直にお伝えしたいと思います。
ネット上には「初月から◯◯円稼ぎました!」という声も多く、焦っている人も多いと思いますが、この記事を読んで安心して頂けたらと思います。
これが初心者ブロガーの1ヶ月目の実態です。
ぜひ、ご確認ください。
1ヶ月目の成果
まず最初にブログ運営の1ヶ月目の成果を正直にお伝えしたいと思います。
このブログは2019年8月18日にスタートしましたので、運営開始日から2019年9月18日までの成果を書いていきます。
記事数
16記事
PV数
505view
直帰率
45%
平均滞在時間
約5分
収益
なし
ブログ1ヶ月目まとめ
ブログの更新数は16記事とほぼ2日に一回のペースでの更新となりました。
最初の頃はネットで「初心者は毎日更新すべき」という記事を読んだので、頑張っていたのですが、毎日更新は出来ませんでした。
正直、話題もそれほど無かったので、記事の内容を常に悩んでいたのを覚えています。
そのせいか、自分が普段取り組んでいるFX関連の記事が多いなというのが今振り返ってみて思う印象です。
記事の内容に悩んだ経験上、もし記事の内容に困っている人がいれば、最初は自分が得意なことから書いていくと書きやすいので、自分の得意なことを書くのがオススメです。
次にpv数は505viewでしたので、あまり良い結果とはいえません。
ネットの記事で初月の壁は1000pvだと読んだので1000pvを目指していたのですが、残念ながら届きませんでした。
しかし直帰率が45%なので、比較的、色んな記事を読んでくれた人が多かったのかなという印象です。
そのうえ、平均滞在時間も5分程度なので、見てくれる人は多くなかったのかもしれませんが、しっかり記事を読んでくれている人が多かったようで、個人的にはpv数は少ないですが、満足しています。
最後に収益ですが、収益はもちろんゼロでした。
アドセンスも合格していませんでしたし、特にアフィリエイトも貼っていなかったので、当然の結果です。
以上が僕の1ヶ月の成果で、正直あまり良い結果ではありませんでした。
しかし、この結果が翌月以降の頑張りに繋がったので初月にあまり上手くいかなかったのは良かったのかなと思っています。
ブログ開設後、1ヶ月でやったこと
僕にとってブログ運営1ヶ月目は試行錯誤の期間でした。
今のブログ運営の土台になることをたくさんやっていたのを覚えています。
正直、記事を書くよりブログの設定をいじっている方が楽しかったので、空いた時間は常にブログの設定をいじっていました。
ここからは実際に1ヶ月目の時点で僕がやったことを書いていきたいと思います。
ブログの設定
まずはブログの設定です。
僕はこのブログをはてなブログproで運営しています。
なぜワードプレスではなく、はてなブログproかというと、ワードプレスだと設定で心が折れそうだったからです。
またブログを続けていけるかも分からなかったので、まずははてなブログproから初めて続けられそうだったら、ワードプレスに移行しようと考えました。
独自ドメインの取得
当初からアドセンスを使用することを目標としていたので、無料ブログではなく、有料版で始めることにしました。
有料ブログを始めるためには独自ドメインが必要だと聞いたので、まずは独自ドメインを取得しました。
僕はお名前.comで独自ドメインを取得しました。
いろんな方がお名前.comで独自ドメインを取得することをオススメしているので、こだわりが無ければお名前.comで取得するのがオススメです。
ブログのデザイン
次にブログのデザインを決めました。
最初はテンプレートを使っていたのですが、他の人のブログと見比べるとあまりに見劣りしたので、今は自分で改良を加えています。
一気に改良したわけではなく、少しづつ改良していったのですが、正直初心者の段階ではどんなブログが良いか分からないと思うので、色んな人のブログを見て、「こんなブログにしたい!」という目標を見つけるとスムーズにデザインを作っていけると思います。
だいたいの設定方法はネットで調べると出てきますので。
ASPへの登録
収益は出ませんでしたが、とりあえずA8.netというアフィリエイトができるサイトに登録しておきました。
なぜA8.netにしたかというと、初心者が最初に登録すべきアフィリエイトサイトはA8.netだとネットで見たという単純な理由です。
後々必要となると思うので、このようなサイトの登録は最初に終わらせておくのがオススメです。
SNS
ウエスブログ専用のTwitterアカウントを作成しました。
実際のアカウントはこちら
最初のうちはドメインパワーが低く、なかなか検索流入が見込めないので、SNSからの流入を狙っていくとオススメです。
また、Twitter上にはたくさんの実力のあるブロガーさんがいらっしゃるので、その方たちのブログを見にいって参考にするのも良いでしょう。
ブログの話題以外にも単純に役に立つ記事や面白い記事を皆さん書いて下さっているので、時間があれば気になった記事を読んでいます。
Googleアドセンス
アドセンスの審査に応募しました。
アドセンスに合格しないことには始まらないと思っていたので、初月はアドセンスに合格できるように対策を練っていました。
結果としては一発合格したので、こらから審査にのぞむ人は僕のやった対策を参考にして頂ければと思います。

ブログ開設1ヶ月目に必要なこと
個人的には1ヶ月目から結果が出ている人は運か、もともと他のブログを運営していた人、SNSでたくさんのフォロワーがいて流入が見込める人だと思っています。
1ヶ月目は結果が出ないのが普通なのではないでしょうか。
なのでこれからブログを始める人、始めようと思っている人は1ヶ月目は準備期間だと思って、しっかり後に繋がる準備をしておくべきだと思います。
僕も1ヶ月目は記事の執筆以上にブログの知識集めや運営に伴うシステム面にこだわっていたので、ぜひ皆さんも運営の基盤固めに注力してみてください。
また記事に関して気をつけていたこととして、記事を書くときは、必ず2000字を超えるように書くことを徹底していました。
最初は大変でしたが、慣れてくると当たり前のようにできるようになります。
最初は意識して2000字を超えるように記事を書きましょう。
【まとめ】初心者ブロガー1ヶ月目
これが超初心者ブロガーの1ヶ月目の実態です。
実際、ブログ運営は最初はうまく行きません。
だからこそ多くの人が途中でやめてしまうのだと思います。
僕は基本ダメだと思ったことはすぐやめてしまうのですが、ブログに関しては続けていくと思います。
なぜかというと頑張って続けていけば、必ず結果がついてくると思っているからです。
確かにブログ運営は大変ですが、これほどローリスク、ハイリターンのビジネスはなかなかないと思うので今後も頑張ってやっていきます。
これからブログを頑張る皆さんもぜひ、一緒に頑張っていきましょう!
この記事が良いと思った人はTwitterのフォローをよろしくお願いします。
コメント