こんにちは!ウエスです!
「いつか東京に住んでみたい」こんな風に考えている人も多いのではないでしょうか?
実は、僕自身も同じように考えて上京してきた人間なんです。
では、実際に上京するにあたってメリット、デメリットはあるのでしょうか?
今回は、実際に地方から上京した僕自身の経験を踏まえて、皆さんに上京するメリット、デメリットをお伝えしていきたいと思います。
上京しようか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

僕自身、東京に憧れて地方から上京した人間です。
上京を迷っている人は、参考になると思いますよ!
一般的な東京のイメージ

皆さんは、東京に対してどんなイメージを持っていますか?
良いイメージだと、
・煌びやか
・楽しい事がたくさんある
・選択肢が多い
・何でも最先端
と言ったイメージでしょうか?
逆にマイナスなイメージだと
・人が多い
・物価が高い
・汚い
・治安が悪い
と言ったイメージかなと思います。

ちなみに僕は上京する前は東京には1回しか行ったことがありませんでした。(しかもディズニーランドです。)
実際、僕自身が抱いていた東京のイメージもこんな感じでした。
では、東京に住んでみて、このイメージはどうなったでしょうか?
上京するメリット
上京するメリットは以下の3つです。
・おしゃれなものがたくさんある
・楽しいことがたくさんある
・選択肢が多い
おしゃれなものがたくさんある
銀座や六本木など、東京はおしゃれな場所がたくさんあるというイメージが強いと思いますが、実際そのイメージは間違いではありません。
例えば、彼女とのデートや重要な会食でおしゃれなお店に行きたいと思ったときに、東京ではすぐにおしゃれなお店を見つけることが出来ます!
また、地方であれば、長く住むとほとんどのおしゃれなお店は行き尽くしてしまうものですが、東京であれば一生かかっても行き尽くすことは出来ないと思います。
それだけ沢山のおしゃれなお店が揃っているんです。
またテレビで紹介されている、憧れるようなお店にも行こうと思えば、いつでも行くことができます。
一方で、よく行くお店がテレビで取り上げられたりもするので、なんだか誇らしい気持ちになることもあるくらいです。
もちろん、おしゃれなのは、食事だけではありません。
ショッピングをするにしても、デパートや路面店がたくさんあるんです。
東京では実際に買わなくても、ウインドウショッピングをするだけで楽しむことができます。
実際に住むと、遊びに行ったときには行かないようなお店もたくさん開拓することができますよ!
楽しいことがたくさんある
東京にはどんな年齢の方でも楽しめるスポットがたくさんあります。
例えば、若い方であれば「渋谷のクラブでオール!」みたいな楽しみ方もできますし、ある程度年齢を重ねれば、「六本木や銀座の高層レストランで夜景を見ながら食事」なんて楽しみ方もできてしまうんです。
他にも、アニメやゲームが好きな人は、「秋葉原でイベント参加!グッズ収集!」といった楽しみ方もできるので、どのような方でも楽しめると思います。
また、「今日何しようかなぁ」と悩んだ時も少し探せば何かやっているのが東京の特徴です。
遊び場所に困ることはないでしょう。
選択肢が多い
東京に住む最大のメリットは、「選択肢が多いこと」だと思います。
もし、あなたが夢を持っているのであれば、東京は、日本で一番その夢が叶えられる可能性が高い場所です。
東京には多くの人が住んでいて多くの人との出会いがあります。
東京では、地方在住では、決して出会うことの出来ないような人と出会う機会も少なくありません。
セミナーなども頻繁に開催されており、成功者の方に会うことのできる機会も多いんです。
実際に、僕自身もセミナーなどに参加して、不動産であったり、投資における成功者とお話しさせて頂きました。
また、個人的には東京は、「頑張ろう」と思わせてくれる場所です。
なぜなら、東京には高級品や高級車があふれており、歩いているだけでテレビでしか見ることの出来ないような高級車をみたり、とんでもない高層のタワーマンションを見たりする機会があります。
常日頃からこのような高級品を見ていると、不思議と頑張れば手が届きそうな気がしてくるんです。
もちろん手が届きそうな気がしているだけなのですが、実はこの気持ちって本当に大事な事だと思います。
なぜなら、それが野心に変わり頑張ろうという気持ちになれるからです。
誰もが、手が届きそうなことは、頑張るための目標として持つ事ができるんです。
僕の場合だと、僕は上京前にはブランド物に全く興味がありませんでした。
なぜなら、買えるとも思っていなかったし、見に行く事さえなかったからです。
でも、東京では同じくらいの年齢の人でもブランド物を買っていて、興味本位で一度見に行ってみました。
やっぱり高かったですが、思っていたほど高いわけではなく、僕はたまにブランド物を買う様になりました。
なぜなら、ブランド物を買ったりすることを成功のカタチとして一つの目標と出来るからです。
上京しなければ、間違いなく一生ブランド物を買う機会はなかったと思います。
これは、東京が僕に与えてくれた選択肢の一つだと思っています。
このように頑張る事も出来るというのは東京のメリットだと言えるでしょう。
上京するデメリット
上京するデメリットは以下の3つです。
・物価が高い
・人が多い
・選択肢が多い
物価が高い
よく言われるのが、東京は「物価」が高いということです。
これは間違っていません。
個人的に感じるのは、
・家賃が高い
・繁華街の飲食店のコスパが悪い
・いちいち基本金額が高い
ということです。
まず、家賃は高いです。
特にアクセスを重視すると家賃はめちゃくちゃ高くなります。
現在、僕は3路線使用可能な場所で23区内の築6年のワンルームマンションに住んでいますが、上京前に住んでいた地方の新築1LDKのマンションより断然家賃が高いです。
郊外に行けば家賃は下がっていくのですが、それでも他の地方都市に比べると断然高いと思います。
目安としては、ワンルームで23区内でJR沿線の築浅物件だと10万程度はかかります。
他の地域だと新築の1LDKなんかに住める金額ですよね。
次に飲食店のコスパが悪いことが挙げられます。
土地代も含めるので仕方ありませんが、同じ質であれば東京の飲食店は「割高」です。
中には、むしろ地方より安いと思う店もあるのですが、そのような店の質はかなり悪いです。
また、東京は飲食に限らず基本金額が割高な場合が多いです。
カラオケ、美容院、スーパー銭湯など全てのものが土地代もあり、割高な金額設定になっています。
東京では、お金が無いと、地方在住時代より生活グレードが落ちてしまうというのが現実です。
人が多い
言うまでもなく、東京は人が多いです。
どこに行っても人混みが続いています。
一番辛いのは、通勤時間で、電車はイメージを超えるレベルの満員電車です。
それだけではなく、駅も人で溢れています。
これに耐えられない人はまず上京はやめた方がいいと思います。

満員電車に乗ることは覚悟して上京しましたが、まさか駅構内や外まで人で溢れているとは思いませんでした…。
選択肢が多い
先ほど、メリットとして挙げた「選択肢が多い」ですが、これはデメリットでもあります。
あまりに選択肢が多いばかりに悪い方向に進んでしまうこともあるんです。
僕には「カリスマ美容師になりたい!」と上京した友人が二人いました。
二人とも違う有名店に入ったのですが、一人はとんでもない悪徳ブラック美容院ですでに退職し、体を壊して地元に帰っていきました。
もう一人は超ホワイト美容院でカリスマへの階段をとんでもない速さで登っています。
このように選択肢が多いあまり、悪い方向に行ってしまう可能性もあるんです。
これは身近なところでも起きることで、食事に出かけたとしても「選択肢がありすぎてどこに入ったらいいか分からない」から適当にお店へ入った場合、ぼったくりに遭うなんてことも考えられます。
東京では、選択肢が多い分、事前調査を怠ったり、自分自身を律することができないと、正しい選択肢を選ぶことができません。
選択肢が多いということは、それだけ「良いもの」も「悪いもの」もたくさんあるんです。
【まとめ】東京は誰でも良い方向に導いてくれる場所ではない
東京は素晴らしい場所であり、多くのメリットを抱えた場所です。
一方で、同時にとんでもない闇も抱えている街だと思います。
「選択肢が多い」というのが、東京の一番の特徴で、上京する人によって、全く違う景色を見ることになります。
今回の記事では、東京のメリット・デメリットを解説してきましたが、僕が挙げたことが東京の全てではありません。
選択肢が多い分、人によって東京に対して抱く感想は全く違うでしょう。
だた、ひとつ言えるのは、東京は「頑張る人には答えてくれる場所」です。
一度きりの人生。迷っていると勿体無いかもしれませんね。
コメント