- 雨の日に外壁塗装ができるかわかる
- 雨が降った場合の塗装工事への影響がわかる
- 雨の日に対応すべきことがわかる
外壁塗装を検討している方の中には雨の日でも塗装工事ができるのか疑問に思っている人も多いでしょう。
そこで今回は「雨の日でも外壁塗装ができるのか」「外壁塗装における雨の影響がわかる」「施主として雨の日に対応すべきこと」まで解説します。
この記事を読めば外壁塗装の知識がない方でも雨の日の外壁塗装についてを詳しく理解することができるでしょう。
なお、当サイトでは近年急増するリフォームトラブルから身を守れるように塗装工事の教科書「失敗を避ける塗装工事 7つのポイント」を無料プレゼントしています。
リフォームトラブルから身を守るためにもぜひ読んでおくことをおすすめします。
外壁塗装は雨の日はできない
基本的に雨の日には外壁塗装工事をすることはできません。
その理由は塗料の性能が発揮できないからです。
塗料に雨水が混じり、薄まったり、不純物が混じると塗料の性能が発揮できません。
また、塗料は必ず乾燥するまでに時間がかかるため、雨が降ると流れてしまいます。
雨上がりや結露で外壁が濡れている場合も同様に塗装はおこないません。
なお、雨ではなかったとしても以下のような状況では塗料に不具合が生じる可能性があるので外壁塗装を控えるケースが多いです。
気温が低すぎる場合(5℃以下は注意)
雪が降っている場合
湿度85%以上の場合
強風が吹いている場合
寒暖差があり外壁が結露している場合
塗料メーカーのカタログにも気温5℃以下もしくは湿度85%の場合に塗料を避けるように明記されているケースが多いです。
雨でも使える外壁塗装の塗料は存在する?
昨今の技術進歩により限定的ではあるものの雨でも塗れる塗料が発売されてきています。
メーカー名:関西ペイント
商品名:アレスダイナミックフィラー
上記の塗料は下地材ですが、主材に対して強化剤を加えているので付着力が向上し、雨の日でも塗装をすることが可能です。
なお、中塗り、上塗りの塗料については雨の日に塗れる塗料はありませんので、雨の日の作業はできません。
雨の日に外壁塗装をするとどうなる?影響は?
雨の日に無理に外壁塗装をおこなうと以下のような影響が出てしまう可能性があります。
塗料が雨で流れて性能が低下する
塗膜の剥離、ひび割れが発生する
塗料に不純物が混じり、仕上がりがまだらになる
もしこれらの症状が出てしまった場合には基本的に再施工をする必要が出てくるので二度手間になってしまうんです。
なお、再施工の場合は、以下の手順で再施工をおこないます。
塗料が流れた場合:流れた塗膜を除去して再塗装
ツヤむらができた場合;上から再塗装
水を吸った塗料がふくれた:ふくれた塗膜を除去して再塗装
基本的に塗料はそのままの状態では粘度が高すぎるため希釈して利用します。
塗料はメーカーで決められた希釈率を守らなければ本来の性能を出すことはできませんが、雨が混ざることで適切な希釈率を守ることができなくなります。
本来の性能を出すためにも適切な環境下で塗装をおこなうようにしましょう。
小雨の日に外壁塗装をしても良い?
小雨であれば確かに雨の量は少なくなるのですが、塗料が流れてしまう事実には変わりないので作業はおこないません。
小雨でも塗料が流れるため、性能低下や塗りムラができてしまいます。
なお、工期が守るために小雨であれば無理やり作業を進める業者も存在します。
小雨でも性能低下や塗り直しのリスクは高いので、雨の日の対応については契約前に業者に確認しておきましょう。
なお、各業者の対応については相見積もりをおこない比較することをおすすめします。
相見積もりを取ることで、雨天時の対応だけでなく
- 提示されている価格、施工内容が妥当なのか?
- 担当者は信頼できる対応をしてくれているのか?
を比較して判断することができます。
また、相見積もりをとった結果、費用が数万円〜数十万違うことも珍しくないので、すでに業者を絞り込んでいる人も相見積もりをしてみる価値があると言えます。
なお、以下のサイトであれば手軽に外壁塗装業者を比較することができるのでぜひ使ってみてください。
外壁塗装の高圧洗浄中に雨が降るとどうなる?
外壁塗装では高圧洗浄をおこなってから作業をおこないます。
外壁全体の汚れを除去してコケやカビを洗い流す作業
高圧洗浄については水をつかっておこなう作業ですので雨の日でも作業をすることができます。
ただし、高圧洗浄をおこなった後には壁面を乾燥させる必要があるので、高圧洗浄の後は雨天ではなく乾燥できる気候である必要があるので注意しましょう。
高圧洗浄は高所での作業も含むため、雨の日におこなうと作業者が危険なケースがあり、そのような場合は雨の日の作業を控える場合もあります。
外壁塗装後に雨が降っても大丈夫?
全ての塗装工程が終了しているのであれば翌日に雨が降ったとしても塗料が落ちることはありません。
乾きが早い塗料であれば1〜2時間、油性塗料であれば4〜5時間で乾燥します。
ただし、雨が降っても大丈夫というのは全ての塗装工程が終わって乾燥できていることが前提です。
これから中塗りや上塗り工程を控えている場合、性能低下や塗装面がまだらになったりムラができたりしますので、注意しましょう。
なお、優良業者であれば塗装が完了していない場合には延期を提案してくるはずですので、性能を保つためにも延期の提案を受け入れるようにしましょう。
外壁塗装で乾燥時間はなぜ重要?
乾燥時間が重要な理由は塗料の耐久性能を発揮させるためです。
塗料の耐久性能を発揮させるためには塗料の希釈率などはもちろん指定の乾燥時間を守る必要があります。
塗膜の浮き、はがれなどの不具合は乾燥時間が不足したことで起こるケースが多いです。
しっかりと乾燥時間を守ることが適切な塗料の性能発揮、綺麗な仕上がりに繋がると言えるでしょう。
外壁塗装の工程は雨ばかりだとどうなる?
外壁塗装業者は工期中に雨がふり、作業できない日があることも想定に入れた工程を組んでいます。
ただし、雨ばかりだと工程はどうしても伸びてしまいます。
なお、工程が伸びると足場やシートに住宅がおおわれた状態が長くなってしまいます。
外壁塗装で雨の影響を受けにくい季節は?
外壁塗装に適している季節は雨が降らないことを前提として気温が10℃以上、湿度が低い日が続く季節になります。
日本では春、夏、秋がベストシーズンになります。
一方で梅雨と冬は工程が伸びてしまう可能性があります。
上記の季節であれば各工程をスムーズに進められる可能性が高いので、契約通りの工程で完了する可能性が高いです。
なお、一般的な住宅であればおおよそ8日間〜12日間程度で工事は完了します。
工程が伸びても良いという方は閑散期である梅雨や冬に施工をお願いすることで価格を抑えられる傾向にあります。
業者としても閑散期に仕事が入るのは有難いため多少の値引きに応じてくれる可能性が高くなるでしょう。
雨の日に施主が対応すべきこと
最後に雨の日に施主が対応すべきことについて解説します。
- 業者が雨の日に作業をしていないか確認する
- 塗装面に異常や不具合がないか確認する
業者が雨の日に作業をしていないか確認する
中には工程を遅らせたくないという理由で雨の日でも工事を強行してしまう業者も存在します。
良い塗料を使っているのですぐ乾くから問題ないなどと言い訳をする傾向にあります。
雨の場合は仕上がりに影響するため、作業を止めてもらうようお願いしましょう。
塗装面に異常や不具合がないか確認する
塗料が乾き切る前に雨が降ってきた場合は施主側でも塗装面に異常や不具合がないのかを確認してください。
不具合を見つけた場合はすぐに業者に相談しましょう。
また、雨による工程の影響がどの程度なのか、その他にも不安なことがあれば業者に相談することをおすすめします。
優良業者であれば施主側が納得できるような対応をしてくれるはずです。
まとめ
今回は雨の日でも塗装工事ができるのか疑問に思っている方に向けて「雨の日でも外壁塗装ができるのか」「外壁塗装における雨の影響がわかる」「施主として雨の日に対応すべきこと」まで解説しました。
中には当記事でも解説したように「工程を遅らせたくない」という理由で雨の日でも工事を強行してしまう業者も存在します。
このような業者と契約しないためにも、各業者の対応については相見積もりをおこない比較することをおすすめします。
相見積もりを取ることで、雨天時の対応だけでなく
- 提示されている価格、施工内容が妥当なのか?
- 担当者は信頼できる対応をしてくれているのか?
を比較して判断することができます。
また、相見積もりをとった結果、費用が数万円〜数十万違うことも珍しくないので、すでに業者を絞り込んでいる人も相見積もりをしてみる価値があると言えます。
なお、以下のサイトであれば手軽に外壁塗装業者を比較することができるのでぜひ使ってみてください。