こんにちは!ウエスです!
サラリーマンをやっていれば、誰でも一回くらい「副業」をやってみたいと思ったことがあるんじゃないでしょうか?
でも、気になるのは会社にバレないかどうかですよね。
僕はサラリーマンをしながら、様々な副業に取り組んでいますが、一度も会社に副業をしていることがバレたことはありません。
そこで今回は、どうすれば副業が会社にバレなくて済むのかを経験談も含めて徹底的に解説していきます。
この記事を読めば、あなたも会社にバレずに副業をすることができるでしょう。

そもそも会社にバレない副業も合わせて解説していきます!
なぜ副業は会社にバレるの?
そもそもなぜ副業をしていることが会社にバレてしまうのでしょうか?

多いパターンは以下の2つです。
・住民税の通知
・本名で活動している
住民税の通知
まず、一番多いのが、「住民税」からバレるパターンです。
そもそも、住民税を通知する「住民税決定通知書」は、給料を一番多く支払っている会社に通知されます。
つまり、あなたが副業で本業以上の収入を得ている場合を除いて、自分が勤めている会社に副業分の住民税が通知されてしまうんです。
給料に比べて、住民税が異常に高ければ、会社からしてみれば違和感がありますよね。
結果、会社に本業をしているのがバレてしまうというわけです。

会社もバカではないので、住民税が異常に高ければ、副収入があるのが分かってしまうんですね。
本名で活動している
ネット上で本名で活動していたり、顔出しをしていた場合、それを見つけた会社の人経由でバレることも考えられます。
副業の中には、ネットショップの運営など、どうしても本名を出さないといけないものもあるので、そのような副業をしていた場合は名前を検索されるだけでバレてしまいます。
副業がバレたくないのであれば、自分自身を特定される副業や、本名での活動をやめておく方が良いでしょう。

ネットビジネスだと、副業で稼げるようになる=有名になるというパターンも少なくありません。
バレないようで、意外と会社の人に見つかってしまうこともあるんですよ!
副業がバレたらどうなる
ではいざ副業がバレてしまったらどうなるのでしょうか?
考えられるのは、
・冷たい目で見られる
・厳重注意(副業をやめさせられる)
・減給
・解雇
です。
副業禁止の会社ではなかったとしても、同じように仕事をしている同僚が、副業をしていると知ってよく思う人はいません。
場合によっては、本業に本気で取り組んでいないと思われることだって考えられるんです。
また、副業禁止の会社であれば、こんなものでは済みません。
厳重注意を受けて、副業をやめさせられるくらいならまだ良いですが、就業規則違反として「減給」や「解雇」をされる可能性もあります。
副業をするのであれば、副業が禁止かどうかに関わらず、絶対にバレないようにすることをおすすめします。

副業オッケーだったとしても、自分と同じ仕事をしている人が自分より稼いでいると分かれば、嫉妬心から冷たい態度をとる人もいます。
個人的には、副業オッケーの会社でも絶対バレないようにやるべきだと思っています。
副業が会社にバレない方法

副業が会社にバレないようにする方法は以下です。
・確定申告の時に住民税の徴収方法を「普通徴収」にする
確定申告の時に住民税の徴収方法を「普通徴収」にする
先ほど、副業が会社にバレる理由として「住民税が会社に通知される」からと解説しました。
逆に言ってしまえば、住民税が会社通知されなければ、副業をしていることが会社にバレないというわけです。
それを可能にするのが住民税の「普通徴収」です。
住民税の普通徴収とは、簡単に言うと副業収入を確定申告する時に自分で住民税を納付する方法で、普通徴収にすると、会社には住民税の通知が行かないので、副業をしていることが会社にバレません。
副業収入を確定申告する場合は、必ず住民税の徴収方法を「普通徴収」にしましょう。
しかし、実は自治体によって、そもそも普通徴収を受け付けていない場合もあるんです。
では、そのような場合は、一体どうすれば良いのでしょうか?
その場合は、「個人事業主として開業届」を出しましょう。
個人事業主と認められれば、収入が事業所得として認められるので、普通徴収をすることが可能です。

確定申告は確実に行なうようにしましょう。
現在マイナンバー制度の導入により、国が個人の収入を簡単に把握できるようになりました。
もし、確定申告をしなかった場合、税務調査が入ることもあり、脱税とみなされると本業の給料も差し押さえられるので、確実に会社にバレてしまいます。
副業所得20万円以下の罠
よくある間違いとして「副業収入が20万円以下」だと住民税を払わなくても良いという意見があります。
確かに年末調整をして、所得が確定しているサラリーマンは本業以外の収入が20万円以下の場合、確定申告を行う必要はありません。(給与の年間収入金額が2,000万円を超えている場合を除く)
だからと言って、住民税を払わなくても良いわけではないんです。
副業所得が20万円以下だっとしても、住民税を払う義務はあります。
住民税を払わないと「脱税」になってしまうので、副業所得が20万円以下だったとしても、別途、住民税を支払いに行きましょう。
会社にバレない副業とは?
会社に副業がバレないようにするためには、「インターネット上で完結する」副業を選ぶことをおすすめします。
例えば、店舗で働くアルバイトなんかをしていれば人に見られるリスクがありますよね?
インターネット上で完結する副業をしていれば、少なくとも人に見られるリスクを無くすことができるんです。
また、インターネット上で完結するのであれば、在宅でも取り組めるので、副業として取り組みやすいでしょう。

僕自身がやっている副業も全てインターネット上で完結する副業です!
しかし、先ほどお話ししたようにネットショップ運営など、本名を出さないといけない副業は、インターネット上で完結したとしても、バレる恐れがあるので注意してください。
では、実際にどのようなビジネスを選べば良いのでしょうか?
ここからは、実際にインターネット上で完結する副業を紹介していきたいと思います。
インターネット上で完結するおすすめの副業は以下の3つです。
・ブログアフェリエイト
・クラウドソーシングでスキルを売る
・投資
ブログアフィリエイト
アフィリエイトとは、自身のブログ(サイト)を立ち上げ、そのブログ内で商品やサービスを販売することです。
例えば、ブログ上で化粧品の紹介をしたとすると、ブログのリンクから紹介した化粧品が売れた場合に報酬を受け取ることができます。
アフェリエイトを始める手順
アフェリエイトを始めるためには、まず自分のサイトを立ち上げ、ASPが取り扱っている広告リンクを記事に貼り付ける必要があります。

ASPとはアフィリエイトを始める際に、アフィリエイターと企業をつなげる役割を担う業者のことです。
ブログというと、「アメブロ」などのサービスを思い浮かべる方が多いかと思いますが、無料ブログの場合は、アフィリエイトを禁止しているところも少なくありません。
おすすめは「WordPress」というWebサイトを作るサービスでブログを立ち上げることです。
独自ドメイン(サイトのURLであるホームページアドレス)を取得し、レンタルサーバーを契約して自分専用のサイトを作っていくことになります。

レンタルサーバーはネット上の土地のようなもので、独自ドメインは家みたいなものです。
レンタルサーバーをひとつ契約すれば、その中に違う独自ドメインでいくつもサイトを立ち上げることもできます!(容量によります。)
おすすめのレンタルサーバーは、「エックスサーバー」です。
独自ドメインの取得もサーバーレンタルと同時にできますし、エックスサーバーのホームページ内からワードプレスに飛んでサイトを作ることもできます。
エックスサーバーは、もっともおすすめされていると言っても過言ではない、優秀な業者なので、ぜひ利用してみてください。

僕自身、エックスサーバーを利用しています。ちなみに独自ドメインもエックスサーバー内で取得しましたよ!
自分だけのサイトが作れたら、次はASPに登録します。
特におすすめなのは、「A8.net」です。
アフィリエイトをやるのであれば、まず登録した方が良いと言われているASPなので、ぜひ利用してみてください。
ここまで出来たら、後はブログをカスタマイズしたり、記事を書いていくだけです。
アフィリエイトは、アクセス数を増やしたり、クリック数を増やす工夫をしていく必要があり、大変だと思いますが、最終的に何もしなくても記事から商品が売れていくという状態を目指すこともできるので、頑張ってみてください。
クラウドソーシングでスキルを売る
クラウドソーシングとは、インターネット上で企業や個人が不特定多数に業務を発注する業務形態のことです。
簡単に言えば、クラウドソーシング上では、企業や個人が仕事を受注してくれる人を募集しており、募集に応募して承認されれば、仕事を受注できるという仕組みになります。

例えば、僕がこのブログの記事を書いてくれる人をクラウドソーシング上で募集したとして、記事を書きたいと応募してくれた人の中から、僕が選んだ人に記事執筆を依頼するという流れです。
世の中には、様々なスキルを持つ人を求めている発注者がいます。
Webデザインや、プログラミング、ライターなど様々な仕事が募集されているんです。
クラウドソーシングのサイトを見て、自分が出来そうな仕事があれば積極的に応募してみましょう。
良いクライアントに出会えれば、継続的に仕事を受注していくこともできるかもしれません。
おすすめのサイトは「ランサーズ」「クラウドワークス」です。
自分にできる仕事がないか一度見てみることをおすすめします。

僕も最初はランサーズやクラウドワークスから仕事を受注していました!
当時は全くできる仕事はありませんでしたが、未経験者OKの求人にひたすら応募してスキルを磨いていきました(笑)
投資
副業とは少し違う形かも知れませんが、投資も副業としておすすめです。
僕が特におすすめしているのは、「FX」です。
FXとは「Foreign Exchange」の略で、正式名称は外国為替証拠金取引といいます。
簡単にいうと外国の通貨を取引して利益を出す事です。
例えば、1ドル100円で買って、1ドル110円で売れば、10円の利益が出ますよね?
このように為替の変動差で利益を出していくのがFXとなります。
FXというと「リスクが高い」というイメージがありますが、ちゃんと取引すればそんなことはありません。
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ読んでみてください。
【まとめ】副業で人生を豊かにしよう!
今回は会社で副業がバレない方法を解説しました。
正直、副業を始める前から確定申告の話をされたりすると、ちょっとやる気がなくなってしまいますよね(笑)
それにこんな手間がかかるんだったら面倒だな…と思う気持ちもよく分かります。
しかし、そな気持ちを押し殺してでも、副業には取り組む価値があるんです。
僕自身、会社員をしながら副業をやっていますが、今では会社の月収以上の額を毎月副業で稼げるようになりました。
確かに大変ですが、やっぱりお金の余裕は心の余裕に繋がるので、毎日楽しく過ごしています!
ぜひ、皆さんも副業で楽しく人生を送れるように頑張ってみてください。
コメント