\YouTubeやってます/

管理人のウエスが「人に聞きたくても聞けないこと」をテーマに世の中の様々な疑問に挑みます!
ブログの解説もやっているのでぜひ見てくださいね!

動画はこちらから!

増税後のお得な買い物方法を解説 | 軽減税率とポイント還元

お金の使い方
スポンサーリンク

皆さんこんにちは。

管理人ウエスです!

2019年10月1日よりついに消費税が10%になります。

嫌だなあと思っている人多いですよね。

僕もそう思います笑

でも実際は皆さんもニュースなどで見ていると思いますが

軽減税率

キャッシュレス決済でポイント還元

などこの時代ならではの施策も用意されていますので今回の増税は今までの増税とは少し違った雰囲気なのかなと思っています。

生活を豊かにする為には固定費を削減することも重要なことです。

これからの時代、情報弱者はどんどん損をする時代です。

なので今日は一緒に増税後の生活について学んできましょう!

スポンサーリンク

軽減税率とは?

f:id:kou852:20190930022314j:plain
軽減税率

まず最初に軽減税率について説明します。

軽減税率とは

生活に密接する特定の品目に対しては、少ない税率を適用するということです。

つまり

今後も品目によっては消費税8%のまま据え置かれます!

じゃあ実際何が対象になるのかというと

①酒類・外食を除く飲食料品

②新聞(週2回以上発行)

となります。

外食+お酒の組み合わせなんて最悪ですよね笑

自宅で飲むサラリーマン癒しの一杯なんかも家計への負担が大きくなりますし、一人暮らしで外食ばかりの方も負担が大きくなるでしょう。

以下細かく解説していきます。

①酒類・外食を除く飲食料品

お酒や外食には軽減税率が適用されません。

しかし、これには大きな落とし穴があります。

お酒じゃないのにお酒扱いになるものもあれば、外食だと思っていたら外食では無かったなど適用の基準は少し複雑になっています。

実際10%だと思っていたら8%だったら嬉しいだけですけど、8%だと思っていたものが10%だったら辛いですよね、、、

なのでここでは税率適用が際どいものを記載しておきます。

軽減税率が適用外となるもの

【飲食料品】

・家畜用動物、観賞用の魚

・アルコール量1% を超えるみりん・料理酒

・氷(保存用)、ドライアイス

・水道水

【外食】

・出張料理

・屋台

・医薬品に含まれる飲食物

・社員食堂・学生食堂

・ホテルのルームサービス

・果物狩りなどで収穫したもの(園内で食べる場合)

・老人ホームの食事(1食640円以上もしくは1日1940円以上)

軽減税率が適用されるもの

【飲食料品】

・アルコール量1%以下の酒類・みりん・日本酒(ノンアルコール飲料も含む)

・氷(食用)

・ミネラルウォーター

【外食】

・出前(テイクアウト)

・学校給食

・ホテルの冷蔵庫内の飲料

・果物狩りなどで収穫したもの(園外で食べる場合)

・老人ホームの食事(1食640円以下もしくは1日1940円以下)

飲食料品まとめ

以上を踏まえた上で考えていくと

ファストフード店などで注文したものは

テイクアウトすると消費税8%

店内で食べると消費税10%

となります。

この部分に関してははっきりしない形態や商品もあると思いますのでしっかりした見極めが重要です。

また現在大手ファストフードチェーンでは税率の増加分を店側で負担することにより、店内飲食と持ち帰りで金額差が出ないようにすると発表している会社もあります。

当面判断が非常に難しいと思いますが、

テイクアウトしたら8%

ということは間違い無いので、気になるのであれば持ち帰って家で食べるようにすれば間違いありません。(持ち帰りようが無い外回り営業マンのランチなどはキツいですね、、、)

最後に注意点ですが、お酒をテイクアウトした場合はお酒は消費税10%となります。

基本的にはどの形態であれお酒は10%だと思っておくのが良いと思います。

②新聞(週2回以上発行)

飲食料品に比べるとあまり興味を持たれていない人もいるかと思いますが、ぜひ目を通しておいて下さい。

軽減税率が適用外となるもの

・電子版の新聞

・コンビニなどで買える新聞

軽減税率が適用されるもの

・週二回以上発行される新聞を定期購読している場合

新聞まとめ

駅で暇つぶしに買うような新聞は軽減税率が適用されません!

軽減税率が適用されるのはあくまで家に届くような定期購読の新聞のみなので注意して下さい。

なので毎日コンビニで買う新聞であったり、駅で買う新聞は

毎日買うのであれば定期購読に切り替えましょう。

またこの電子化の時代ではありますが、電子新聞は対象外なので、古き良き紙新聞を読んで下さい。

②キャッシュレス決済でポイント還元

みなさんこちらの方が気になっているのでは無いでしょうか?笑

僕も重要なのはこちらのポイント還元だと思っています。

現時点ではポイント還元対象店舗であれば

2%もしくは5%

(店舗形態による)

の還元が行われることが予定されています。

実際に見ていきましょう。

5%還元対象店舗

・中小小売

・飲食

・宿泊

2%還元対象店舗

・大手チェーン店(コンビニ・外食・ガソリンスタンドなど)

還元非対象

・大手百貨店

・住宅

・元から消費税がかからないもの(教育費・医療費)

キャッシュレス決済でキャッシュバックまとめ

いかがでしょうか?

正直現段階では区分が不透明なのが現実です。

チェーンでは無い小さな飲食屋さんではなく、大手の飲食店だって5%キャッシュバックを独自でキャンペーンとして行う可能性は高いです。

また適用外の百貨店も独自のクレジットカードでのキャッシュバックを行っていますので、そのキャッシュバックを増やす可能性もあります。

なので僕の現時点での個人的なオススメは、なるべく全ての買い物を

・キャッシュレス決済で行う

ということです。

2%でも適用されれば旧税率の8%になるわけで、仮に5%になれば前よりお得なのですからから、全てキャッシュレス決済で行えば間違いありません。

一つ言えることは

現在現金派の人は間違いなく損をします。

なのでなんでもいいんです。

Suicaでもなんでも身近なキャッシュレス決済を使うように心がけてください。

増税後の過ごし方

これらを踏まえた上で増税後の過ごし方を提案しておきます。

①軽減税率でお得なものはしっかり意識する

軽減税率で何が減税されるかはしっかり意識していくべきです。

例えば

・新聞を定期購読にする

・みりんや料理酒をアルコール量1%以下のものに切り替える

・外食は控えテイクアウトで自宅で食べる

くらいはしっかり意識すると少し違うかと思います。

外食ばかりではなく、家でゆっくり食べるのも良いかと思いますよ。

②キャッシュレス決済は必須

キャッシュレス決済は今後絶対に必要となります。

ただ自分にとって使いやすいキャッシュレス決済は人によって違うと僕は思っています。

重要ポイントは自分に合っているかどうかです。

例えばSuicaなんかは電車に乗らない人がSuicaのポイントでキャッシュバックされてもしょうがないですよね?

またネットショッピングを利用しない人が楽天ポイントをもらってもしょうがないですよね?(身近なお店で使える場合もあるのでその場合なら良いですが)

ポイントがいくら還元されても使わなければ意味がありません。

たまに見るのですが、ポイントになった瞬間貯めるのが目的に変わる人がいます。

もう一度言います。

使わなければなんの意味もありません!

選ぶポイントはキャッシュバックの金額では無く、自分が還元されたポイントが使いやすいかどうかです。

なので早期の段階で自分にあったキャッシュレス決済を探しておくのが、重要だと思います。

しかし見つかっていない人も今のうちからキャッシュレス決済を行う癖をつけましょう。

急に頭を現金化らキャッシュレス決済に切り替えるのは難しいと思いますので。

増税後の過ごし方まとめ

間違いなくポイントはキャッシュレス決済にあると思います。

今までめんどくさがってやらなかった人は間違いなく損する世の中になります。(というかなってます)

今回の増税はネガティブな面だけではなく、上手く利用すれば増税前よりお得に過ごすことができます。

キャッシュレス決済のポイントバックの仕組みをしっかり調べて、確実に良いバックがあるものを選びましょう!

最後に

いかがだったでしょうか。

今回の増税以降は情報弱者が大幅に損をして、情報強者がとことん得をします。

いつかやろうと思って現金を使っているあなた。

もうこれは未来の話ではなく、現在の話です。

軽減税率を知らずに、税率の高いものを選んでしまうあなた。

8%で買えるものをなぜ10%で買うのですか?

ピンチをチャンスに変える

これはこのブログのテーマでもあります。

これを機にしっかり情報収集をしましょう。

それだけでこの時代を人より楽に生きることができますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました